今回は、意外と知らないダイエットの痩せる裏技を紹介します。朝食にタンパク質を摂るだけで1日の摂取カロリーが減り痩せやすくなる!?これらについて、詳しく紹介していきます。
身体とタンパク質の関係
タンパク質とは、炭水化物、脂肪と並ぶ三大栄養素の一つで、体を作るもとになっているのです。
成人の体の構成は、水分が約60%、タンパク質が約16%、脂肪が約15%、残りがミネラルや糖質などでできており、水分を除けばタンパク質の占める割合は高く、筋肉、内臓、皮膚、爪、頭髪などがタンパク質からできているのです。

また、体の調節機能を維持するホルモンや消化酵素などもタンパク質から作られていて、さらに、タンパク質には体を作るだけではない、さまざまな素晴らしい働きがあるのです。

朝食にタンパク質を摂るメリット
では、実際に朝食にタンパク質を摂るとどのような良い効果があるのでしょうか。
痩せやすい体質になる
まず一つ目の良い効果は、痩せやすくなるということです。 夜、寝ている間は栄養が補給されないため、血液中のアミノ酸濃度が下がります。 それを一定に保つため、筋肉を分解してアミノ酸を作りだそうとするのです。 そこで、朝食の際にタンパク質を摂ることで筋肉の合成を促します。
筋肉の働きは、体を動かすことだけではありません。 筋肉を増やすことで、太りにくい代謝のよい体になるのです。 また、食物を摂ると消化吸収のためにエネルギーを消費します。そういった消費エネルギーは炭水化物や脂質などの他のものと比べても、タンパク質が最も高いのです。なので、野菜ばかり食べるのではなく、バランスよくしっかりとタンパク質の摂れた食事をするようにしましょう。
さらに、朝食にタンパク質を摂ることで1日の食欲が抑えられ、余分なカロリーをとらなくなるのです。というのも、人は1日に摂取すべきタンパク質の量が決まっており、それが満たされるまでは食欲は無くならないのです。なので、朝食にタンパク質を多めに摂ることで食欲が満たされ食べ過ぎ防止にも繋がるのです。

冷え性の改善
二つ目は冷え性の改善に役立つことです。先ほども紹介しましたが、タンパク質を摂ると、消化吸収の際に熱を発生して体温が上がるのです。 その結果、血行が良くなり冷え性の改善に繋がり、また代謝も良くなっていくのです。
実は、睡眠時の体は代謝が低下し体温が下がっているので、起床後、朝食でタンパク質を摂り体温を上げることが大切なのです。

美容に良い
三つ目は美容に良いということです。これは、タンパク質に限った話ではないですが食事は基本的にバランスよく摂るようにしましょう。
しかし、髪や肌の主成分はタンパク質なので、きれいな髪や肌を保つにはタンパク質が必要になってきます。 もし、タンパク質が不足した場合は、生命維持にかかわることに優先して使われて髪や肌は後回しになってしまいます。そのため、髪や肌といった美容に関わる部分が疎かになってしまうのです。
特に不足しやすい朝食には、しっかりとるようにしましょう。

睡眠の質が上がる
最後は、睡眠の質が上がることです。朝食にタンパク質を摂ると必須アミノ酸の「トリプトファン」から「セロトニン」が作られ、“やる気”の素に変わり、 「セロトニン」はその後、「メラトニン」に変わり良い睡眠をもたらしてくれるのです。
「トリプトファン」が「メラトニン」になるまでには時間がかかるので、朝食にタンパク質を摂ることをおすすめします。

朝食に摂るべきタンパク質の量
厚生労働省の食事摂取基準によると成人男性のタンパク質推奨量は60~65g、成人女性は50gです。
朝食では20〜30g程度のタンパク質摂取を目標に献立を立てるとよいでしょう。 特に、朝食で摂りたい食品を紹介します。 20gを摂るにはいくつかの食品を組み合わせることをおすすめします。
以下の表を参考にしてみてください。
食品名 | 一食分の量 | タンパク質の量 |
鶏むね肉 | 80g | 20g |
たまご | 40g | 6g |
ロースハム | 30g(3枚) | 6g |
牛乳 | 200cc | 7g |
納豆 | 50g(1パック) | 8g |
鮭 | 70g(一切れ) | 18g |
ヨーグルト | 100g | 3.5g |
豆腐 | 75g | 5.5g |
チーズ | 20g | 4.5g |
ごはん | 150g | 3.5g |
食パン | 10g(1枚) | 5.5g |

プロテインで代用しても良い?
では、朝食にとるべきタンパク質ですが、プロテインで摂取しても良いのでしょうか。 結論、プロテインから摂取するのもおすすめです。

もちろん、しっかりと食材から摂る方が吸収も良く、満腹感得られるためプロテインばかりに頼るのは良くないです。 しかし、毎日、タンパク質が十分に摂れた食事をするのも時間や金銭面的にも大変だと思います。そういった場合はプロテインを併用して摂取することも良いと思います。


まとめ
今回は、朝にタンパク質を摂ると痩せるのか?また、なぜ痩せるのか?を朝食にタンパク質を摂ることによって得られるメリットと合わせて紹介しました。タンパク質を朝食に多く摂取することによる良い効果はとても大きいので、20〜40g程度を目安に摂るようにしましょう。

748円
コメント